2022年 1月 1日更新

 

 

初富士の頂き超ゆる夢いくつ

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルスに翻弄された2021年を送り2022年を迎えました。今年こそコロナ禍が終息し、穏やかな日常が戻りますよう。今冬はラニーニャ現象の影響で厳しい寒さが続いています。年末・年越し寒波襲来。日本列島はすっぽりと寒気に覆われ、東北地方や日本海側に大雪被害。心よりお見舞い申し上げます。
昨年南アフリカで確認された新型コロナウィルスの変種オミクロン株はヨーロッパなどへ急速に蔓延。日本でも感染が拡大。感染経路が不明な市中感染が増え、不気味な動きを見せています。ウィルスは変化し続け、その度に感染力が強力になっているようです。まだまだ解明されていないことが多く、ワクチンも経口薬(厚労省は年末に米メルク社製モルヌピラピルを承認)も完璧ではありません。12月31日現在の新型コロナウィルスの世界感染者数は2億8651万8948人。死者は542万9617人。日本の感染者数173万3779人、死者数1万8393人。ウィルスと共生できる日は遠い先のことになりそうです。万全の感染予防対策を。
昨年は大リーグの大谷翔平選手が投打二刀流で大活躍。1914年から1935年まで(通算22季)投打二刀流でプレイし、野球の神様と称されていたベー・ブルースを凌ぐ成績を残しました。約100年前のデータとは単純な比較はできませんが、困難な時代にあって世界中の人々に希望と勇気と感動を齎してくれました。
一方、将棋界では藤井聡太竜王が最年少四冠達成。将棋とは無縁の人にとってもその活躍には諸手を挙げて応援したくなります。まだ19歳。これからどんな未来を広げていくのでしょうか。前人未到の金字塔を積み重ねていくことでしょう。
コロナ禍での異例の大会となった東京五輪・パラリンピックでしたが、2月4日から(20日まで)北京五輪・パラリンピックが開催します。中国の新疆ウイグル自治区でのイスラム系ウイグル人の強制収容をはじめ、中国当局による少数民族への人権抑圧が広く報じられ、これをジェノサイド(大量虐殺)だとする人権団体グループも多く、米国を筆頭に外交的ボイコットを表明する国が増えています。日本も政府関係者の派遣はせず、JOCの役員が出席することに。五輪への政治介入問題が続きそうです。アスリートたちが力を発揮できるよう祈ります。
【近況】 抗癌剤治療中にも関わらず癌細胞が増加。12月16日から貧血検査(内臓出血)開始。透析室では毎週月曜日に鉄剤注射(血液内科との連携治療、13回)継続中。新年早々骨髄検査予定。年齢制限のため骨髄移植は不可。治療法を模索していくことになります。今まで以上に1日1日を大切に過ごしたいと思っています。

2021年から2022年へ(牧之原市金丸さん)
柏伐採(2021.12.12牧之原市金丸邸にて撮影)

柏伐採
河津桜(2021.12.13牧之原市金丸邸にて撮影)

河津桜
柚子巻き大根(2021.12.20牧之原市金丸邸にて撮影)

柚子巻き大根
蕪の花(2021.12.23牧之原市金丸邸にて撮影)

蕪の花
皐月(2021.12.25牧之原市金丸邸にて撮影)

皐月
白木蓮花芽(2021.12.28牧之原市金丸邸にて撮影)

白木蓮花芽
片付け完了までに4時間半の作業。高所作業は年々自信が無くなり、あと何年出来るかな?と毎年思います。
  (E-mail:2021.12.14)

男性でも尻込みをしそうな作業。今年も。
おじぞうさんの後にある河津桜に3個の花が咲いていました!。初々しいピンク色の花にほっこりしました。
 (E-mail:2021.12.14)

帰り花? 先駆け花?

5日前から頑張っている柚子巻き作業1年の感謝の気持ちを表す私なりの作業なので、今年も
  (E-mail:2021.12.24)

心の籠る絶品

蕪の花、だいぶ開いてきました。
 (E-mail:2021.12.24)

寒い中で健気。黄色い花はホッとさせてくれますね。植物の強さを実感。

山小屋前のサツキが 20個もの花を咲かせています。20個は最高です。今日からの寒波に戸惑うかもしれませんね。
  (E-mail:2021.12.26)

こちらも帰り花? 先駆け花?

白木蓮の葉っぱは全て落ち、花芽が目立ってきました。
  (E-mail:2021.12.30)

春の準備。寒波にじっと耐えて開花を待ちます。羽毛に守られているようですね。


仏師 金丸悦朗の挑戦」ブログも是非ご覧下さい。

  いのち・エネルギーの表現として仏師が追求し続けた五百羅漢像を懇切丁寧な解説と共に再掲載。
ミニ展示場の様子はブログでも発信しています。「野の花」「猫通信」は随時掲載予定です。

 http://kanamaru.exblog.jp